廃車買取カーネクストにはかわいらしい鳥のマスコットキャラクターがいます。
↓こちらです。とても気になったので、いろいろと考察してみました。


カーネクストの鳥のマスコットキャラクターについて
マスコットキャラクターを用意している廃車買取業者は少なくありません。
その中でも私の特に好きなもののひとつ。
それがこの鳥さんです。
で、いろいろと調べてみて判明したこと、それは・・
マスコットの名前は?
(この記事の執筆時点では)名前はまだ決まっていません。
以前、SNSに「社員さんの間で“ネクストリ”と呼ばれている」という情報があったので、私はすっかり「それで決まったのかな」と推測しておりました。
が、そうではないようです。
いずれ、公募などがあるかもしれません。
あるいは、カーネクストをご利用なさることがあればその際、提案してみるのもよいかもしれません。
あの鳥の種類は?

私の考察では、おそらくカナリア。
なぜなら、まずあの色が特徴的です。
全身黄色。
瓜二つです。
さらに、カナリアを英語で書くとCanary
Car Nextとつづりが非常に似ております。
いろんなサイトを見てると、あのマスコットは結構勝気が強いところもあるようなので、性別は雄なのかな、と予想しております。
頭から生える芽は環境保護のシンボル?

このマスコットの外せない特徴の一つとして、頭頂部あたりからピコッと生える芽。
「あれは環境保護のシンボルでまちがいない」
とやはり私は勝手に推測しております。
廃車事業というのは環境活動と一体。
我らが日本の廃車事業が大幅に見直され、また、カーネクストが興ったのが2000年代。
何せ、それまでは、国内の廃車事情はかなり荒廃しておりまして、勝手な不法投棄など、ものすごい問題になっていましたからね。
今は以前よりだいぶ整った社会制度の中で、カーネクストを始めとするたくさんの業者と、また、我々自動車利用者の参画で、リユース率はほぼ100%を実現できております。
また、国内の廃車の大部分は海外に流れていきますので、このマスコットは青い地球の上に立ってるんでしょう。
さらに、マスコットの周りの円い矢印はやはり「リユースのマーク」と全く同じです。
車の帽子はどういう意味?

私の考察では、デザイン的な問題だと思います。
車だけだとやっぱり何となくちょっと物足りないような。
でも、あのパナマ帽でびしっと決まった感です。
↓カーネクストの公式サイトはこちら

廃車王さんもいるよ!
(引用youtube)
廃車買取業者中大人気キャラの一つ廃車王です。
王は王でもファラオかよ!
など、つっこみどころ満載ですね。
実は、このキャラについて新たな発見がありましたので、報告させていただきます。
この人、案外、車をさわる作業をしているときはかっこいいのですね。
まあ、このCMでもよく見るとイケメンなのですが・・
実は数年前のあるイベントにこちら出展なさってる記事を偶然見つけまして、そこでは廃車王さんスパナとか握って、ポーズまで決めて、「頼れるぜ!」みたいな感じなんですね。
残念ながら、こちらでは紹介できませんが、お近くに廃車王の店舗があるのなら、あるいは、何らかのイベントに廃車王が出展しているのなら、ちょっと覗いてみると“出会える”かもしれません。